コース概要
トレイルランは、メイン会場のえびすビーチがスタート地点。
歴史的にも有名な石垣や城跡が残る棚底地区の町並みを通り、天草最高峰の倉岳7合目に位置するパラグライダー基地をゴールとします。夏の暑さを考慮した5.5kmと言う短いコース設定ですが、スタートからゴールまで登らないといけない高度差は500m以上で、選手のチャレンジ精神に充分答えるはずです。今年、完全に新しいコースの登山道の部分ができて、通りやすさ・景色・チャレンジも昨年のコースの比べてなるべくステップアップになりました!
歴史的にも有名な石垣や城跡が残る棚底地区の町並みを通り、天草最高峰の倉岳7合目に位置するパラグライダー基地をゴールとします。夏の暑さを考慮した5.5kmと言う短いコース設定ですが、スタートからゴールまで登らないといけない高度差は500m以上で、選手のチャレンジ精神に充分答えるはずです。今年、完全に新しいコースの登山道の部分ができて、通りやすさ・景色・チャレンジも昨年のコースの比べてなるべくステップアップになりました!
また、ゴール地点は、他種目のパラグライダーのスタート地点となっており、その離陸やフライトを、不知火海に浮かぶ御所浦の島々を背景に、観戦することが出来ます。
[su_spacer size="10"]
新トレイルラン・チャレンジコース
コースは全長1,550mのサーキット式コースで、倉岳のパラグライダー基地(テイクオフ:TO)をスタート・ゴールとします。
コースは全長1,550mのサーキット式コースで、倉岳のパラグライダー基地(テイクオフ:TO)をスタート・ゴールとします。



スケジュール
スタート‥‥‥‥‥9:00
ゲートクローズ‥‥13:00
※予想タイム 0:40 ~ 1:30
※フルエントリー、チーム参加者は前種目終了後順次スタート
※ゴールからビーチに戻るバス有
[su_spacer size="10"]
新トレイルラン・チャレンジコース
スタート地点はパラグライダーのテイクオフ(TO)となります。TOまでの経路については、メイン会場(えびすビーチ)からピストンバスで倉岳登山車道を上り、TO下のヘアピンカーブまで移動します。そこから徒歩で山道を350㍍ほど歩きスタート地点のTOに到着します。
スタート‥‥‥‥‥12:00 選手は皆同時にスタートします。
ゴールはスタートと同じゲートになります。
ゲートクローズ‥‥13:00
レース終了後、簡単な表彰式をテイクオフ(TO)にて行います。




コースマップ